
連絡先
熊本県後期高齢者医療広域連合 事務局
〒862-0911
熊本県熊本市東区健軍2丁目4番10号 熊本県市町村自治会館2階
096-368-6511
096-368-6577
koukikoureisya
@kumamoto-kouiki.jp
窓口負担の見直し(2割負担)について
- 令和4年(2022年)10月1日から、後期高齢者医療の加入者で、一般所得者のうち、一定以上所得のある方は、医療機関での負担割合が2割になります。
- 2割負担となる方は、熊本県の後期高齢者医療加入者全体のうち約14%の方です。
- 令和4年度は、最初に令和4年7月頃に令和4年度保険証(オレンジ色)を交付いたします。(有効期限:令和4年8月1日~令和4年9月30日)
- 次に、令和4年9月頃に再度、新しい令和4年度保険証(薄青色)を交付いたします。(有効期限:令和4年10月1日~令和5年7月31日)
- 医療機関での負担割合が2割になる方には、負担を抑える配慮措置があります。
- 詳細については「医療費の窓口負担割合が変わります」をご参照ください。
今回の制度改正の見直しの背景等に関するご質問等は、
厚生労働省コールセンター
0120-002-719
にお問い合わせください。