
連絡先
熊本県後期高齢者医療広域連合 事務局
〒862-0911
熊本県熊本市東区健軍2丁目4番10号 熊本県市町村自治会館2階
096-368-6511
096-368-6577
koukikoureisya
@kumamoto-kouiki.jp
口腔機能低下による誤嚥性肺炎や生活習慣病等の重症化予防を目的とした歯科健診をお住まいの市(区)町村で受診できます。
歯科健診の健診票等様式が変わります(令和3年4月~)
令和3年4月1日から歯科健診に係る健診票等の様式が下記のとおり変更されますので、医療機関において、健診を実施する際には必ずこの様式を使用して下さい。
※令和3年4月1日からの変更点は?
①健診項目の追加
「舌・口唇機能評価(1秒間の発声回数)<オーラルディアドコキネシス>」
②質問票の項目が10項目から14項目へと変更
③指導票に「マッサージ・体操」実施回数の目安を追加
対象者
歯科健診の受診日において、熊本県後期高齢者医療の被保険者の方が対象となります。
ただし、次のいずれかに該当する方は、歯科健診の対象外となります。
- (1)特別養護老人ホームなどの施設に入所している方
- (2)長期間(6 ヶ月以上)病院に入院されている方
- (3)当該年度中に他の歯科保健事業(介護予防事業における口腔ケア等)を受けた方
実施内容
歯科健診項目表
区分 | 内容 | |
問診 | 質問(問診) | |
口腔内検査 | 歯の状況 | 現在歯、喪失歯の状態 |
義歯の状況 | 義歯の使用 | |
清掃状況 | ||
使用状況 | ||
その他 | ||
必要性 | ||
臼歯部の咬合状態 | 現在歯時(義歯取り外し時) | |
義歯装着時 | ||
口腔内衛生状況 | プラーク | |
食渣 | ||
舌苔 | ||
口臭 | ||
口腔乾燥 | 乾燥状態 | |
粘膜の異常 | 粘膜異常 | |
歯周組織の状況 | 歯肉出血(BOP) | |
歯周ポケット(PD) | ||
口腔機能評価 | オーラルディアドコキネシス(1秒間の発声回数) 反復唾液嚥下テスト(RSST) |
|
指導 | 健診結果の判定・説明 | |
口腔ケア(衛生)指導 |
一部負担金(自己負担)
400円の自己負担をお願いします。なお、市町村により自己負担金が異なる場合もございますので、お住まいの市町村健診担当窓口にお問い合わせください。
歯科健診の受診方法
歯科健診の実施時期、受診券の交付方法、受診できる医療機関、健診費用(自己負担)などは、お住まいの市町村によって異なります。
詳しくはお住まいの市(区)町村までお問い合わせください。
R4歯科健診実施時期及び問い合わせ先(PDF 形式: 551KB)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言の対象地域に該当した場合は健診が一部見合せとなっていることがあります。
詳しくはお住まいの市町村担当課にお問い合わせください。
医療機関の方へ
歯科健診を実施する際には、市町村と医療機関で契約していただく必要があります。
歯科健診の実施を希望される医療機関は、各市町村の後期高齢者医療担当課までお問い合わせください。